絵本の常識をぶっとばす!驚きと不条理な世界の後に訪れる笑い。
🔍 こんな人におすすめ!
• ナンセンスな絵本が大好きな人
• 子どもの想像力を刺激する、型破りな物語を探している人
• 子どもと一緒に、大笑いしながら楽しめる本を探している人
ゴムあたまがポーンと跳ねて、どこへ行く⁉ 長新太のカオスが炸裂する奇想天外な冒険!🎈✨
💭 この本を読むきっかけ

みんな、今までで、ちょっと不思議な夢を見たことある?

えっ、不思議な夢?この間、空飛ぶパンケーキに追いかけられる夢見た。

ぼくは、きゅうりの森で迷子になった夢かな。

何かよくわからない不思議な夢ってたまに見るよね。今日紹介する『ゴムあたまポンたろう』は、そんな自由で楽しい夢みたいな絵本なんだよ。

ゴムあたまってどういうこと!?
📖本に関する基本情報
📚タイトル: ゴムあたまポンたろう
✍️作者: 長新太
🏢出版社: 童心社
🎯対象年齢: 3歳~小学校低学年
奇想天外な発想で知られる長新太さんの代表作『ゴムあたまポンたろう』ゴムのように柔らかい頭を持つポンたろうが繰り広げる冒険は、ユーモアと驚きがいっぱい!子どもの想像力をくすぐる一冊です。
📚 あらすじ
ポンたろうの頭は、なんとゴム製!何でもポンポン跳ね返し、飛び跳ねてしまいます。ポンたろうは、その不思議なゴムあたまを使って、いろんな場所を旅することに。子どもたちの想像力がどんどん膨らむ絵本です。
📖 本の感想についての会話🗣️
*以下の感想では、物語の展開について詳しく触れています。ネタバレを避けたい方は、ここから先の内容をお控えいただくことをおすすめします。

ポンたろうがゴム頭で飛んで冒険するのがよくわからないんだけど楽しかったよ。

次から次へと予想がつかない展開、長新太さんの発想の凄さだよね。

いきなり大男が出てきて頭の角でホームランを打たれたかと思ったらジャングルの木にバレーボールのようにぶっ飛ばされて(笑)

おばけの家族にぶつかって、怖いよ怖いよーって飛んでいくの。意味がわかんな過ぎて笑っちゃったよ。

絵もすごく独特で面白かったよね。色使いもポップで。展開も併せてまるで夢を見ているかのような気分になる絵本だよね。
✨ 管理人が心に残った言葉、場面
きが いっぱい、ニューッと のびてきてポンたろうの あたまを ぶっとばしました。「バレーボールだ、バレーボールだ!」と、きが おおきな こえで いいました。
ー下はジャングルでポンたろうがどこか頭の当たるところはないか探していた際の場面

「ぶっとばす」というインパクトのある言葉に、絵本で出会ったのは初めてかも(笑)。でも不思議と不快感はなくて、むしろポンたろうのユーモラスな姿と相まって、笑いが止まらなくなりました。この場面だけでも、長新太さんのセンスに脱帽です。頭を「バレーボール」扱いする木の自由さも最高で、何度読んでも新しい発見がありますね。
📝ちょっと深掘り!
🟢 『ゴムあたまポンたろう』とは?
『ゴムあたまポンたろう』は、長新太さんが作・絵を手掛けた絵本で、1998年3月に童心社から出版されました。この作品は、第4回日本絵本賞を受賞し、1998年度の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書にも選定されました。
📚 参考: 童心社公式サイト
🟢 作者・長新太さんについて
長新太(1927-2005)さんは、日本の絵本作家、漫画家、イラストレーターとして知られ、ナンセンス絵本の第一人者と称されています。彼の作品は、独特のユーモアと想像力に富み、子どもから大人まで幅広い読者に愛されています。絵本作家になる前は、新聞や雑誌に漫画を連載しており、その後、絵本の世界に進出しました。
長さんは、理屈にとらわれない自由な発想を大切にしており、インタビューで「大人はどうしても、理屈の通ったものでないと信用しない、という面が強いですね。もちろん、『ためになる絵本』もあっていいんだけど、『意味はないけれどもすごくおもしろい、ユーモアがあって子どもが本当に喜んで笑っちゃう』、そういう本も重要だと思うんです」と語っています。
📚 参考: 福音館書店 公式ブログ
まとめ
『ゴムあたまポンたろう』は、まさに絵本の常識をぶっとばす一冊です!長新太さんの世界観に引き込まれつつ、「次は何が起こるんだろう?」とワクワクが止まりません。ぜひ手に取って、その独特な世界観を味わってみてください!
✨ Amazon、楽天で手に入れるならこちら
• Amazonで購入する→https://amzn.to/4gEAcVf
この記事が気に入ったら、ぜひフォローやいいねで応援していただけると嬉しいです!皆さんのおすすめの本や感想もコメント欄でシェアしてくださいね!