『トドにおとどけ』作 大塚健太|レビュー| そっくりさん大集合!トドはどこ!?

「トドさんにケーキを届けるぞ!」と張り切るカモメ。しかし、現れるのはトドにそっくりなアシカやアザラシばかり!トドって、どれ!?

¥1,540 (2025/03/29 16:30時点 | Amazon調べ)

🔍 こんな人におすすめ!

『トドにおとどけ』「トド」と「お届け」、うまいことかけてるな〜!  でも、いったい誰が、何を、トドに届けるの…!? この絵本は、そっくりさんたちが次々と登場する、ちょっぴりナンセンスで愉快な物語。 見ているうちに、「次は何が出てくるの?」とワクワクが止まらなくなります!

🌱 ことば遊びやユーモアが好きなお子さんへ

リズミカルな言葉の繰り返しが楽しくて、自然と声に出して読みたくなる1冊。ページをめくるたびに登場する「そっくりさん」たちに、「次は何がくるの!?」とワクワクが止まらない! ちょっとしたナンセンスな展開に、思わず笑ってしまうこと間違いなし。

👨‍👩‍👧‍👦 親や祖父母の方へ

読み聞かせにピッタリ! 繰り返しの言葉とテンポの良い展開で、小さな子どもでも最後まで夢中になって聞いてくれます。「これ、なにに似てる?」なんて親子で当てっこしながら読むのも楽しいですよ。読んだ後は、身の回りの「そっくりさん探し」が始まるかも!?

📚 先生や保育士の方へ

子どもたちが声をそろえて読みたくなる、リズム感の良い絵本。くり返しの展開が記憶に残りやすく、語彙力や観察力を育てるのにもぴったりです。「この中にいるそっくりさん、わかる?」とクイズをしながら読んだり、みんなで「トドにお届け!」と掛け声を入れながら読むと、さらに楽しめます。

💡 予想外の展開が好きな方へ

意外な展開がクセになる一冊。ページをめくるたびにワクワクが止まらない、ユーモアたっぷりの絵本です📦✨



💭 この本を読むきっかけ 

はる
はる

ねぇパパ、動物園でトド見たことある?

パパ
パパ

うーん、あると思うけど…もしかしたらアシカだったかも?

アイシ
アイシ

え? トドとアシカってそんなに似ているの?

パパ
パパ

いや、見ればわかる…はずなんだけどなぁ。でもトドは遠くから見ると、アシカやアザラシとそっくりなんだよ。

アイシ
アイシ

じゃあ、パパはトド・アシカ・アザラシの写真を見せられて、全部正しく言い当てられる?

はる
はる

おお、いいね! じゃあクイズにしよう! 正解できなかったら、今日のパパの晩御飯抜きね!」

パパ
パパ

えっ、そんなプレッシャーを!? いや、でもまあ大丈夫でしょ…たぶん…(汗)

実は、そんな『どれがどれ?』ってなる話が、今日読む絵本なんだよね!


📖 本に関する基本情報

• 📖 タイトル:『トドにおとどけ』

• ✍️ 作者:大塚健太

• 🎨 絵:かのうかりん

• 🏢 出版社:PIE International

• 🎯 対象年齢:3歳〜小学校低学年

• 🌱 育まれる心の種:ユーモア、好奇心、観察力

📚 出版社からの内容紹介

「見た目がそっくりな動物がいっぱい。トドさんはどこ!?」

トドに誕生日ケーキを届けることになったカモメ。しかし、おうちから出てきたのはトドによく似たアシカ。次に出てきたのも、これまたそっくりなアザラシ。なかなかトドまで辿り着きません。やっと会えたと思ったら…?

海の生き物の違いも学べる、ユーモアたっぷりの絵本です。

出典:PIE International公式サイトより


📚 本の感想についての会話🗣️

(※ネタバレ注意!ここから先は物語の展開に触れています)

はる
はる

トドを探すのに、途中でアシカやアザラシが出てくるのが面白かった!どれも似てるから、『もしかしてこれがトド?』って思ったら違うのが楽しかった!

アイシ
アイシ

確かに見分けるのが難しいよね!海にいる動物って、こうして比べてみるとちょっとずつ違うんだなって気づいたよ。

パパ
パパ

そうそう。しかも最後のオチがすごいよね!『ちなみにぼくもじつはカモメじゃないんです』ってカモメが言った瞬間、びっくりしたよ!

はる
はる

ええ!?ってなったよね(笑)。それまでずっと『カモメがトドを探してる』って思ってたのに、最後にそんな秘密があるなんて!

アイシ
アイシ

この絵本って、ただのユーモアだけじゃなくて、トドとアシカとアザラシの違いもわかるから、おもしろいし勉強にもなるね!


✨管理人が心に残った言葉、場面✨

「カモメさんごめんね。ぼくまちがえちゃった」

「いいんです。だれにでもまちがいはありますから。ちなみにぼくもじつはカモメじゃないんです」

「え!?それじゃああなたはだれ?」

ーシロクマさんがプレゼントを届ける相手を間違えていたことをカモメさんに伝えに来た場面

管理人JUN
管理人JUN

いやいやいや、最後の最後にそんな爆弾を落としますか!?😂トドを探す話かと思いきや、実はカモメもカモメじゃなかったなんて!まさかの展開に「えっ!?どういうこと!?(笑)」と、一気に読み返したくなる瞬間でした。「だれにでもまちがいはあるから気にしない」というメッセージもさりげなく入っていて、クスッと笑えるけど、ちょっとほっこりする場面でした。


📝ちょっと深掘り!

🔎「トド」と「アシカ」と「アザラシ」…どう違う?

『トドにおとどけ』では、カモメがトドを探していく過程でアシカやアザラシと間違えてしまうというユーモラスな展開が描かれています。でも実際に、トド・アシカ・アザラシって、どう違うのでしょう?

✅ トド 🦭(アシカ科)

• 体が大きく、オスは体長3mを超えることも!

• アシカ科の中で最も大型で、オスは体長3メートル以上、体重1トンを超えることもあります。耳たぶ(外耳)があり、前肢で上体を支え、後肢も使って陸上を歩行します。

Getty Images: トドの写真

✅ アシカ 🦭(アシカ科)

• トドより小さめで、体長2m前後

• アシカ科に属し、耳たぶ(外耳)があり、前肢で上体を支え、後肢も使って器用に陸上を歩行します。水族館のショーで見られることが多く、芸達者なことで知られています。

• 参考写真:

無料・フリー写真素材のフリーフォト: アシカの画像

✅ アザラシ 🦭(アザラシ科)

• トドやアシカと違い、外耳(耳たぶ)がない!

• アザラシ科に属し、前肢が短く、陸上では腹ばいになって移動します。水中での泳ぎが得意です。 

参考写真

いきふぉめーしょん: アザラシってどんな生き物? 

絵本の中でも「これはトド?いや、アシカ?」とカモメが間違えるのも納得ですね!

参考情報

PIE International 公式サイト: https://pie.co.jp

日本動物園水族館協会: https://www.jaza.jp


まとめ

まとめ

『トドにおとどけ』は、✅ ユーモアたっぷりのドタバタ劇!✅ トド・アシカ・アザラシの違いが楽しく学べる!✅ まさかのどんでん返しで、大人も「えっ!?」と驚くラスト!読み終わったあと、思わず「本物のトドってどんなだっけ?」と気になってしまう絵本です。「見た目が似てるものを見分けるのって難しいな」と思いつつ、「ま、間違えるのも仕方ないよね!」と笑える、優しい気持ちになれる作品でした。ユーモアが好きな子にも、動物が好きな子にもおすすめです!

📖 Amazon・楽天、Yahooで手に入れるならこちらから!

¥1,540 (2025/03/29 16:30時点 | Amazon調べ)

✨ この記事が気に入ったら

、フォローやいいねで応援してもらえると嬉しいです!

皆さんの「この絵本、読んだことあるよ!」という感想も、ぜひコメントで教えてくださいね! #絵本 #トドにおとどけ #今日は何読もう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です