🌸【2025年版】小学校入学前に読んでおきたい!子どもが安心するおすすめ絵本5選🌸

3月はお子さんの卒園や進級の時期。この記事ではお子さんが

・新しい環境でうまくやっていけるか不安…
・授業についていける?友達はできる?

・小学校へのワクワク感を高めたい

という方のために、小学校へのワクワク感を高め、不安を和らげてくれる絵本を紹介します。

その中でも特に

✅ もうすぐ1年生!入学準備を進めたいパパ・ママへ

✅ 小学校生活を子どもに楽しくイメージさせたい方へ

✅ 新しい環境や友だち作りに不安を感じているお子さんへ

という方におすすめの絵本です。

①小学校生活で身につけたい習慣を子どもに自然に伝えられる1冊:『いちねんせいえほん はじめてのよのなかルールブック』

この本には、小学校生活をスムーズにスタートするための42のルールがぎゅっと詰まっています。どれも「なるほど!」と子どもが納得しやすい言葉で書かれていて、大人も「自分も子供の時に読んで習慣化しておきたかった…!」と思うものばかり。例えば、

・テストはちからだめしと覚えておく。ひととくらべても意味がない

・ありがとうとごめんなさいは、ともだちとなかよくいるためのことばだよ

・ひとはみんなちがう「すき」をもっているもの。じぶんの「すき」をだいじにする

といった言葉は、シンプルだけど一生役立つ大切な習慣。この本のすごいところは、堅苦しい「ルール」ではなく、子ども自身が「やってみよう」と思えるような言葉で伝えていることです。「学校生活ってどんな感じ?」「お友だちとうまくやっていけるかな?」と不安に思われている方には、親子でぜひ読んでほしい一冊です!

📚この本のレビューはこちら✨

📚 この本をチェック!Amazon・楽天・Yahoo!で探す


②小学校の1日をリアルにイメージでき、不安がワクワクに変わる!:『1ねん1くみの1にち』

・小学校ってどんなところ?

・みんな学校で何をしているの?

・学校生活って楽しいのかな?

そんな疑問や不安を抱えているお子さんに、ぜひ読んでほしいのがこの『1ねん1くみの1にち』です!

📸 まるで教室にいるみたい!写真でのぞくリアルな1日

この本の魅力は、教室のあちこちで起こっている小さなドラマを写真でリアルに切り取っていること。授業中、ノートに集中する子もいれば、先生をじっと見つめる子、ちょっと眠くなっている子もいたり…。

「みんな同じように見えても、一人ひとり違うんだ!」という発見が、ページをめくるたびにあります。

🕰 朝から帰りまで、小学校の1日がまるごとわかる!

この本は、登校から授業、給食、掃除、帰りの会まで、時系列で小学校の1日を追体験できるのがポイント。これから小学校に入る子どもにとって、「学校ってこんな感じなんだ!」とイメージしやすく、ワクワクしながら読むことができます。

🌱 不安がワクワクに変わる一冊!

これから小学校に入るお子さんはもちろん、親御さんにとっても「こんなふうに成長していくんだな」と感じられる1冊です。「小学校ってどんなところ?」と気になったら、まずはこの本を開いてみてください!

楽天ブックス
¥1,760 (2025/04/11 23:24時点 | 楽天市場調べ)

③学校がぐっと身近に!入学の不安が楽しみに変わる1冊:『がっこうだってどきどきしてる』

はじめてのクラス、はじめての学校。子どもたちはドキドキしながら新しい環境へ踏み出します。でも実は、学校だってドキドキしているって知っていましたか?

『がっこうだって どきどきしてる』は、学校も子どもたちと一緒にワクワクしたり、イライラしたり、ときには拗ねたりするというユニークな視点で描かれた絵本。学校という場所が、ただの建物ではなく、子どもたちとともに成長する身近な存在として感じられる一冊です。

大人になってから振り返ると、学校は毎日を過ごし、たくさんの出会いや学びが生まれる、かけがえのない特別な場所だったと気づきます。でも、子どものうちにそのことを知ることができたら、もっと違った気持ちで学校生活を楽しめるかもしれません。

この本を読むことで

・学校がぐっと身近に感じられ、不安がやわらぐ

・学校でみんなと過ごすことの大切さに気づける

・新しい環境に前向きな気持ちで踏み出せる

のではないでしょうか。

親子で読んで「学校もみんなを待ってるんだよ!」 と伝えてあげてください。

📚この本のレビューはこちら✨

楽天ブックス
¥1,540 (2025/04/11 23:24時点 | 楽天市場調べ)

④負けるのが悔しい、競走が苦手…そんな子に読んでほしい1冊:『かってもまけてもいいんだよ』

勝ち負けがあると、子どもはつい「絶対に勝たなきゃ!」と思ってしまいがち。私の娘も負けるとすぐに機嫌が悪くなって、「もうやーめた!」となってしまいます💦 でも、勝つことだけがすべてじゃない。負けることにも、大切な学びがあるんですよね。

この絵本は、「競争すること」や「負けること」への考え方をやわらかくし、努力することや楽しむことの大切さを優しく伝えてくれます。競争が苦手な子や、負けると悔しくなってしまう子に、「勝っても負けても、それでいいんだよ」とそっと背中を押してくれる一冊。

勝ち負けだけが大切じゃない

・努力することや楽しむことの大切さを教えてくれる

・負けることへの気持ちをやわらかくする

小学生になると、友達との関わりの中で「勝ち負け」が生まれる場面も増えてきます。この本を読んでおくと、競争を通じて良好な関係を築くヒントが見つかるかもしれません。親子で一緒に読んで、楽しむことの大切さを感じてみてください!

⑤新しい友達ができるか不安に感じている子におすすめ:『ともだちや』

キツネが「ともだちを売る」商売を始めるところから始まるユニークな物語。でも、本当に大切なのは“お金”じゃなくて“心”でつながること。キツネはオオカミとの関わりの中で、本当のともだちの大切さに気づいていきます。

✅ 「友達って何?」を考えるきっかけになる

✅ 友達との関係性を大切にできるようになる

✅ 入学前の不安が、ちょっと軽くなる

📚この本のレビューはこちらから✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です