サービス精神が止まらないうさぎのおやっさんと個性豊かな客とのスパイシーな展開!
- 🌱 お子さんへ
「つぎは誰がくるの?」とワクワクしながら楽しめる展開!笑いが止まらないカレー絵本。 - 👨👩👧👦 親や祖父母の方へ
昭和レトロな絵柄にほっこり。おやっさんの“やりすぎちゃう愛情”に共感! - 📚 先生や保育士の方へ
テンポの良い繰り返しとユニークなキャラクターたちに、子どもたちの笑い声が響きます! - 🌍 すべての人へ
読むたびクセになる不思議なテンポ感。キューライスさんのユーモアワールドをぜひ体感して! - 📖 まとめ
「よかれと思って…」が暴走!? カレーと笑いが止まらない、読み聞かせにもおすすめの一冊! - 📖 書名:うさぎのおやっさんのカレーやさん
- ✍️ 作者:キューライス
- 🏢 出版社:マガジンハウス
- 👶 対象年齢:4歳ごろから
- 🌱 育まれる心の種:ユーモア、サービス精神、ちがいを楽しむ気持ち
🔍 こんな人におすすめ!
💭 この本を読むきっかけ

最近ほんと暑いね。外に出たらすぐ汗びっしょり…。

うん、あつすぎてアイスがすぐとけちゃう〜!

でもさ、不思議なんだけど…暑い日ほど辛いもの食べたくならない?

あ、それわかる!カレーとか担々麺とか食べたくなるかも!

辛いもの食べたら汗かくよね?なんで暑いのに、わざわざ汗かきたくなるの〜?

実はちゃんと理由があるんだよ。辛さで汗をかくと体温が下がるし、刺激で食欲もアップするから夏バテ防止にもなるんだって。

へぇ〜、知らなかった!スッキリするのって、ちゃんと意味があるんだね。

そう、「暑い日に辛いカレーで汗かいてスッキリ!」って、もう夏の風物詩みたいなもんだよ。

そんな話されたら…カレーの気分になってきた〜!

そんなときにピッタリの絵本がこれ!『うさぎのおやっさんのカレーやさん』。読んだら、きっとカレーが食べたくなるよ。
📘 本に関する基本情報
📚 内容紹介:マガジンハウス公式サイトより
森のおくに、ウサギのおやっさんのカレー屋があります。
おやっさんは、お客さんをよろこばせようと
どんどん どんどん カレーをからくしてしまったようで……
お店にやってくる個性豊かなお客さんたち。
その反応にワクワク! ゲラゲラ! やみつきになる絵本です!
📖 本の感想についての会話🗣️
※以下の感想では、物語の展開について詳しく触れています。

うさぎのおやっさん…ねじり鉢巻きと腹巻きで、本当におじさんに見えてきちゃった〜!

森のカレー屋ってより、“のれんがかかってる小料理屋”って感じでね。

やってくるお客さんたちがみんなキャラ濃くて、読むたびに「次はどんなやつ!?」ってドキドキしたよ〜!

わたし、羊のやつが好き〜!毛皮脱げるんだってなった(笑)

最初普通に森の動物から始まって最後のお客さんが…まさかの“太陽”
カレー屋さんなのに、客が地球外とは…。おやっさん、すごすぎるでしょ(笑)

おやっさんソース、もはや恒星クラスのスパイスだったんじゃ…?

なんか読んでたら…ふつうにお腹すいてきた〜。

よし、今日はカレーにしよう!パパソース、たっぷりで
✉️ みんなの感想
この絵本を読んだ人の声をご紹介します。
― たぬきご飯さん 40代
🗯️ あなたの声も聞かせてください!
この絵本を読んで「うちもそうだった!」「このセリフが好き!」
そんな“あなたの声”が、次の誰かの「読んでみたい!」につながります。
読んだ絵本について感じたことをぜひ教えてくださいね✍️
InstagramやXでは #今日は何読もう? での投稿も大歓迎📷
✨心に残った言葉、場面✨
ますますちょうしにのったおやっさんは なんと おやっさんソースを ぜんぶ いれてしまいました。
ーおやっさんソースをドバドバ…サービス精神、暴走中の場面

どんどん調子にのっていくおやっさん。その手元には、小指を立ててソースを注ぐ姿…。
「もう止めて〜!」と思いつつも笑ってしまう、まさに笑撃の名シーンでした。
📝 ちょっと深掘り!
🎨 作者・キューライス(本名:坂元友介)ってどんな人?
- 📍 1985年、栃木県宇都宮市出身。高校生の頃から独学で人形アニメを制作し、東京造形大学アニメーション専攻→大学院を修了
- 💼 卒業後、東北新社でCMやWEB映像の演出を担当。2017年に退社しフリーランスへ
- ✏️ 2015年頃から「キューライス」としてSNSで匿名活動を開始。2017年、Twitter発の『ネコノヒー』で単行本デビュー
- 🎨 現在は漫画家・絵本作家・アニメーション作家として多方面で活躍中。代表作に『スキウサギ』『悲熊』『ドン・ウッサ』などあり
📘 今作『うさぎのおやっさんのカレーやさん』の見どころ
- 🔥 “思わずカレーが食べたくなるやみつき絵本”として早くも話題!夏にぴったりのコミカルな読み聞かせ一冊
- 🐰 森の奥にある“ウサギのおやっさん”のカレー屋が舞台。お客を喜ばせたい一心で、スパイスを“どんどん、どんどん”増やす展開が楽しい
- 👶 子どもから大人まで楽しめるテンポ、そしてちょっとしたシュールなユーモアが魅力。
🌟 キューライスさんの作家性 × 絵本の世界観
- 🌀 “ゆるくて可愛い”けれど“不思議な後味が残る”作品スタイルはSNSでも高評価
- 🎥 過去の短編アニメ(『鴨が好き』など)でも受賞歴多数。アニメ→漫画→絵本とマルチに表現を広げている
✨ まとめ
アニメーションからキャリアをスタートした専門性と、SNS発のシュールでクセになるセンスが融合されたキューライスさん。その独自性が、『うさぎのおやっさんのカレーやさん』でも遺憾なく発揮され、「かわいくておもしろいのに、なんだかクセになる」──そんな魅力あふれる夏の一冊です。
juniwaのひとりごと
クセのあるお客が、汗をダラダラ流しながら、クセになるカレーを食べるという話。
シュールなんだけど、なんか可愛いんです。
そして何より、うさぎのおやっさんの“サービス精神”がすごい。
隠し味のソース、気づいたらぜんぶ入れちゃってた、みたいな感じすごく好きです。
それにしても…この絵本、読んだらカレーが食べたくなりますね。
今日は、辛口にしようかな。汗だくになって、ちょっとスッキリしてみます。
📚 この本をチェック!Amazon・楽天・Yahoo!で探す
この記事が気に入ったら…
この記事が気に入ったら、ぜひフォローやいいねで応援していただけると嬉しいです!
皆さんのおすすめの本や感想もコメント欄でシェアしてくださいね!
📮 感想を投稿してみる
この絵本を読んで「うちもそうだった!」「このセリフが好き!」と思ったら、
ぜひあなたの感想も投稿してみてください✍️
InstagramやXでは #今日は何読もう? での投稿も大歓迎📷
✍️この記事を書いた人


juniwa(ジュニワ)
娘との読み聞かせをきっかけに、絵本の魅力にどっぷりハマっています。
子どもも大人も楽しめる、心に響く絵本を日々探しています。
SNSでも更新情報、トピックを発信中!